リンク
最新記事
プロフィール
最新トラックバック
カウンター
アクセス解析
雑記用~漫画関連と音楽関連中心です~
「冬コミ落選にて七千円キャッシュバック」
+ 「冬コミ用印刷代を確保しなくてもよし」 という訳でなんか急にお金持ちの気分になってしまいました。 (気分なだけで…実際はびんぼーですw) そんな事から超衝動買いしてみました。 ●Pete Cornish / TB-83 (トレブルブースター) 参考URL PeteConish HP Vintage Serise 日本代理店パシフィック・製品ページ PR 昨年に真空管アンプを買った辺りから
「こうなったらギター機材を一通り揃えてみたい」と物欲にひたすら駆られていました。 で、その為の「ネットで調査時間」と「物欲妄想」が酷すぎる始末。 そんな状態に終止符を打つべく・・・っていう訳ではなかったんですけど、 やっぱり悩んでる時間も勿体なすぎたので一気に揃えまくりました。 ~上段から~ ■1) Providence [PEC-2] (オーディオルーティング/スイッチャー ) ■2) Xotic [RC-Booster] (クリーンブースター) ■3) Ex-Pro [32V Clean Booster ] (クリーンブースター) ■4) T.C Electronic [G-Major 2] (空間系マルチエフェクター) ■5) Belden 8412 (シールドケーブル) ■6) BElden 8422 (シールドケーブル) ■7) 木材 (ラック組み立て用) 総額にすると・・・結構やばいです。 全てが超特価品の上G-major2なんかは中古で購入なのですけど、それでもかなりの額なのです。またカード分割払いに苦しむ日々が復活であります。 てかホントはまだケーブル全部揃ってないので、これだけ買ったのにまだシステムは完成されてません(涙) ※RCブースターがケーブル無いため繋がってない状態。 これが仮構成システム状態です。 コントローラーを導入したおかげで 1)アンプチャンネル切り替え 2)空間エフェクタ:G-Major2のプリセット切り替え 3)コンパクトエフェクタ:32V Clean Booseterの切り替え この三つの作業をボタン一つの割り当てられるわけです!! ・・・ってギター弾かない人には何一つピンと来ないし、 普段ギター弾いてる人でも「なんでエフェクターこれしかもってないのにわざわざスイッチャー導入するの?」と首をかしげるかもしれません(汗) 僕もふとそう思う事もあるw しかし、実際使ってみれば ボタン一つで設定全部切り替えは非常に便利ですし 空間系エフェクトで思いっきり気持ちよく音に浸れるし ブースターで歪み音の低音高音がメリハリついて格好良くなったし 大金はたいて良かったと、十二分に満足してます。 あとは、シールドケーブル調達とヴォリュームペダル購入とスピーカー交換で機材は安定期に入りそうです・・・って、まだ4万円は飛ぶのか(涙) しかし、買う物は全て決まってるので、悩む必要な無くなったのです。 財布とにらみ合ってるだけで事は終えるのですよ。 悩む必要はなくなったので、これで 「メイン活動=漫画、趣味=ギター」が安定しそうな予感がします(^^) 個々のレビューについてはまたいつかやりまする。 毎年六月に入ると
「湿気大将軍到来の為、ギターの音がヘタレまくる」 期間になってしまい、そのまま猛暑の7-8月突入で クーラーを持ってない僕は死にそうになるわけでして、そして弾く機会が減ってしまったギター君はホコリまみれて錆が溢れて・・・とボロボロになっていく始末です(汗) しかし、 ようやく[湿気+室温]が生きていける程度に落ち着いてきたので、 久々に弦の張り替え & フレットの錆落とし & 全体をポリッシュで磨き上げる と一生懸命ギターメンテしてました。
Mesa/Boogieのシングルレクティファイアsolo50ヘッドを購入したため、昨年買ったVisualSoundのコンボアンプはスピーカー部分をブギーに占領され、真空管まで抜かれっぱなしの始末(^^;
って事で流石に可愛そうだろうと真空管差し替えたついでに 「この子の回路どうなってるのだろう?」 という好奇心から と、パワー管差しなおしてあげたついでに 禁断のアンプシャーシオープン。 ・・・で、まず目に入ったのが、 ギターシールドを差し込む1/4フォンコネクタが、 なんか思いっきり錆まくってる状態。 前からチョットした動きでガリノイズが出てたために 「こいつがノイズの原因か!!」 とチタンオイルtと綿棒を用いて接点部分をしっかり磨いてみました。 なにせ冬眠状態に近かったのですから、少しはかわいがってあげなきゃ・・・と。 でも、この子ったら中々ツンデレさんなんでしょうか!? ブーーーン、ブオオオーーーン、ギャッギャギャ!!! ツンデレアンプ・・・見事に故障状態(TT) こりゃ綿棒で金具押しすぎてプラスとマイナスの接点触れちゃってるのかな ・・・と、秋葉原でパーツ買ってきたわけですよ、可愛い子ですから で交換したんだけど 治ってくれねぇ(TT) 僕の半田付けの下手くそさで失敗ならまだしも 症状全く変わらずなのです、多分配線はうまくいってるぽい 真空管も疑ってスペアと全取っ替えしてみたのですが、 やっぱり症状変わらず(涙) ・・・これ配線コード自体が逝ってるんじゃなかろうか? しかしこれ以上は溶剤でパーツが固定されてたりするので、 もうホントに電子工作の領域である、正直お手上げ(涙) まだ保証期間内なんだけど この子修理に出したら、メサのアンプはあれど、 音を出すスピーカーが手元から無くなってしまうんですが(汗) って事で、 1)修理出し?>その場合スピーカーキャビネット前もって買わなきゃいけない。最低四万。 2)もうほったらかしてスピーカー部だけ使う>もう現状、壊れたままスピーカーキャビネットとして使い続ける。アンプ部は5年後に誰かに修理改造してもらうか、自分で将来このパーツを駆使して真空管アンプを作ってみる(頭悪いので多分無理だけどw) 保証書は7月まで有効なのでちょっと悩んでみます。 なんせ、キャビネット買う金なんて結局無い!あるわけがない!! 買うとしたらまた分割計画・・・もうこれ以上カード負担は増やしたくないのだ(涙) しかも修理自体も スピーカーケーブル取っ替えたり、自分でジャック交換したりしてしまったから ・・・・・・無償修理はまず無理かと、俺が店員だったら「それは厳しすぎます」って絶対に言うね(苦笑) Mesa/Boogie一斉在庫処分セールその後
・・・ ・・・・・・ 何とか物欲押さえてました!! まずギターアンプ[Lone Star]は ○「アンプヘッドもう一個買ったら家から追い出される」 ○「アンプヘッドもう一個手に入れた、追加キャビネットやらラインセレクターやらで物欲が留まらなくなる」 この二点で却下しました。・・・当然と言えば当然かな、ここで購入したら一年間でアンプ三個買ったことになりますし(汗) でキャビネット自体も現在見送りの予定です。 理由は 欲しいキャビネットが今住んでいる部屋では鳴らせそうにない(><) 僕が手にしたかったスペックは ○Celestion / Vintage30 12"スピーカーユニット =音の締まり・鋭さと低音の鳴りが公表。 ○背面がクローズド仕様のキャビネット =密閉なので音圧がある、低音が格好良い。 ○スピーカー二発搭載 =立体感が増す。 なのですが、今日改めて今の機材で弾いてみて分かったのが、 今のコンボアンプのスピーカー Seventy80 12"スピーカーユニット、オープンバック仕様 この時点である程度音量上げると低音が床に響き渡ってアウト ・・・・・・2発クローズドキャビ 買ったら、欲しい音量得る前に 低音鳴り響き渡ってしまうため、今のマンションじゃ無理(TT) ってことで、最終的に独り立ち出来るようになるまでは Vintage30を二発積んでいながら、オープンキャビ CAVIN製Vintage30x2オープンキャビ >サウンドハウスでいつも39,800円で売ってる。 今買う必要はない ってことで落ち着いてきました。 あとは金銭面の点もありますけどね、 格安と言っても7万円・・・普通に考えたら結構高い買い物ですから。 (僕にとっては4万円の買い物もかなり厳しいんですけどw)
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Copyright c [ sio雑記 ] All Rights Reserved. http://sio3.blog.shinobi.jp/ |