リンク
最新記事
プロフィール
最新トラックバック
カウンター
アクセス解析
雑記用~漫画関連と音楽関連中心です~
Mesa/Boogieのシングルレクティファイアsolo50ヘッドを購入したため、昨年買ったVisualSoundのコンボアンプはスピーカー部分をブギーに占領され、真空管まで抜かれっぱなしの始末(^^;
って事で流石に可愛そうだろうと真空管差し替えたついでに 「この子の回路どうなってるのだろう?」 という好奇心から と、パワー管差しなおしてあげたついでに 禁断のアンプシャーシオープン。 ・・・で、まず目に入ったのが、 ギターシールドを差し込む1/4フォンコネクタが、 なんか思いっきり錆まくってる状態。 前からチョットした動きでガリノイズが出てたために 「こいつがノイズの原因か!!」 とチタンオイルtと綿棒を用いて接点部分をしっかり磨いてみました。 なにせ冬眠状態に近かったのですから、少しはかわいがってあげなきゃ・・・と。 でも、この子ったら中々ツンデレさんなんでしょうか!? ブーーーン、ブオオオーーーン、ギャッギャギャ!!! ツンデレアンプ・・・見事に故障状態(TT) こりゃ綿棒で金具押しすぎてプラスとマイナスの接点触れちゃってるのかな ・・・と、秋葉原でパーツ買ってきたわけですよ、可愛い子ですから で交換したんだけど 治ってくれねぇ(TT) 僕の半田付けの下手くそさで失敗ならまだしも 症状全く変わらずなのです、多分配線はうまくいってるぽい 真空管も疑ってスペアと全取っ替えしてみたのですが、 やっぱり症状変わらず(涙) ・・・これ配線コード自体が逝ってるんじゃなかろうか? しかしこれ以上は溶剤でパーツが固定されてたりするので、 もうホントに電子工作の領域である、正直お手上げ(涙) まだ保証期間内なんだけど この子修理に出したら、メサのアンプはあれど、 音を出すスピーカーが手元から無くなってしまうんですが(汗) って事で、 1)修理出し?>その場合スピーカーキャビネット前もって買わなきゃいけない。最低四万。 2)もうほったらかしてスピーカー部だけ使う>もう現状、壊れたままスピーカーキャビネットとして使い続ける。アンプ部は5年後に誰かに修理改造してもらうか、自分で将来このパーツを駆使して真空管アンプを作ってみる(頭悪いので多分無理だけどw) 保証書は7月まで有効なのでちょっと悩んでみます。 なんせ、キャビネット買う金なんて結局無い!あるわけがない!! 買うとしたらまた分割計画・・・もうこれ以上カード負担は増やしたくないのだ(涙) しかも修理自体も スピーカーケーブル取っ替えたり、自分でジャック交換したりしてしまったから ・・・・・・無償修理はまず無理かと、俺が店員だったら「それは厳しすぎます」って絶対に言うね(苦笑) PR この記事にコメントする
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Copyright c [ sio雑記 ] All Rights Reserved. http://sio3.blog.shinobi.jp/ |