リンク
最新記事
プロフィール
最新トラックバック
カウンター
アクセス解析
雑記用~漫画関連と音楽関連中心です~
~今回漫画を描くに当たって導入してるアイテム ~
引っ越し前、画材屋さんにて買いだめした際に、やっと電動消しゴムも手に取ってみました。 商品に関しては「その画材屋に唯一残ってた電動消しゴム」だったので、誰にもお勧め出来ないですが…(苦笑:評判とか丸で知らないし、やっぱり安いランクの製品みたいですから) で、通常の消しゴムだと他の線まで消えてしまって躊躇してた、細かい箇所の修正をする際に非常に便利……むしろ必需品なのかもしれません。 やっぱり「真っ白に消す」のは難しいけど、僕みたいに鉛筆画は下書きのみ…て人、またはPC上にてスキャンする下絵に利用する人には大変便利だと思いますね。 ただ、モーター音がするので、僕の場合…皆が寝静まってる深夜は使いづらいです。やっぱり電動歯ブラシくらいの稼働音しますからね(汗) ってか…高いシリーズあるだなんて知らなかったし。こんなに重宝すべきアイテムだったらプロユースの方買えば良かったかなぁ、と只今ちょっぴり後悔中。ハイエンドは静かでハイパワーなのか(TT) …ミニ四駆とかのモーターで交換とかでだめなのかなぁ(苦笑) 実は堀部秀郎さんにトレース台、羽ぼうき、と共に必需品と教わってたのですが、…今頃になってその言葉の意味を噛み締めます!!…ホント必需品だよ、こりゃ!! 2万はするトレース台を言われたとおり速攻買っておきながら、電動消しゴムを買わなかった当時の心理がわかりません(苦笑) Windows XPを導入し、そしてA3スキャナまで揃えたならば!? とついに購入しました。 といってもフルデジタルで描くわけではなく スクリーントーン、ベタ、ホワイト…といった、僕の大の苦手とする仕上げ作業が目的でした。 ……「PC画面上で絵を描く」って事は凄く苦手なんですよ。それでデジタル漫画アシスタントを速攻辞めたくらいなので(汗) だからペン入れまではアナログ。 でも、仕上げに関しては…PCの方がどう考えても早いので、「一人で描くなら」と思い切ってみました。 そして、デジタルならばと…便利機器も購入 3. ゲームコントローラー BELKIN n52te ゲーム用コントローラー!? ※ドライバーがちょっと頭弱いです・・・コントローラーIDを勝手に占有するので、ゲームコントローラーをすでに持ってる方は要注意!! ・・・各ボタンにキー割り当て出来るどころか、マクロ登録まで出来るアイテム。 「どのアプリケーションにも対応」と謳われてた一品 ワコムの左手用トラックボール「スマートスクロール」が廃盤の今、それに変わるアイテムをずっと考えてたのです。で最終的に決めたのがこれ。 正直買うのは博打だったのですけど、・・・そして、設定にも悩まされましたけど(マニュアルが超適当で、付属のソフト・ドライバは英語版) 実際マクロの割り当てとかも覚えると、ショートカットの登録で超便利で、使えます!! こういうアイテムがあるかないかで、作業効率が倍違うと思うんです。 デジタル作画する方でこういうデバイス持ってない方は持ってない人は・・・便利じゃないかな? プロファイルの変更できるから、アプリケーション事の設定変更も出来るしね。(オート変更も可能) ただ、形と値段が(苦笑) 僕の買ったのは¥7980だったかな? やっぱり高いですよ。超ゲーマー向けアイテムな様ですから・・・うーん、逆にゲームで使うことなさそうだなぁ(汗) たぶん探せばもっと、リーズナブルな商品がきっとあると思いますよ。 って事で。 こんな形になりました。 格好だけは「超一人前」です(汗) 機材に負けないようがんばりたいです・・・はいっ ちなみにコミスタは 意外に動作軽いのに吃驚 まだネームでしか使ってないから、実感してないだけかもしれないけど。うん、思ったより軽いですよ。 あと機能が便利 まず、当たり前だけど「漫画に特化してる」。 紙を簡単に回せる機能とか、マウスでも凄く綺麗な線になる補正機能とかっ ・・・こりゃみんなデジタルに移行するよなぁーっとちょっと使っただけで感じた次第。 で、現在慣れるためにネーム試しにPC上で挑戦してみたら これが便利!! 僕はボツネームが凄すぎる人間で、今回も・・・右の写真のB4用紙が全部ボツなんですけど(苦笑) まず、見開き単位でページが把握できて便利なのと、 コピペで移動・切り張りできるから 「この駒だけこっちにつかお」とかすぐ出来るところがナイスです。 コミスタ、個人的には仕上げよりも、ラフアイディア管理でつかうかもしれませんね。 でも、ホントわからんことだらけなので、誰かにレクチャーして欲しい!! 良くある「土日の店頭デモンストレーション」とか見に行こうかなぁと思わされます。・・・って、買った後にデモンストレーション見に行く人なんか居るのかいな(汗) PR というわけで、WEB上で確認しても今まで一度も受かった時が無く、かれこれ記憶を辿ると最低四回連続は落選し続けた者ですから、実際にチケット届くまでは半信半疑だった次第です。(落選記録はもしかしてそれ以上?書類不備と運が度重なりひたすら落選してたのです。) でもチケットが手元に届いたので、改めて初のコミケ・・・いやっ個人サークルとして出展決定になりました。 超気合いは言ってます!! でも、登録ジャンルは少年ですが、確か詳細は 「白百合漫画」 何故に白百合!? 好きだけど、・・・自分描けるのかいな(汗) ・・・何故その時ジャンルを「白百合」で出したのか、記憶は定かであらずっ 多分・・・普段打ち込んでるストーリーモノだとページ数が凄い事になって、あーだこーだ言って描き上げない率が高いから、まずは小ページで描き上げる事を前提に置いて違うジャンルだったのかな?うーん。 いやっ宣言した以上は頑張って白百合漫画描いてみます!! 取りあえず、手元には女の子女の子な漫画ばかり置いてみました。 手始めに 吉田秋生「櫻の園」 と魚なん(口辺に南)キリコ「Blue」 を読みかえしてます。 ・・・ 確かコミケ申し込み時のコメントは 「乙女ひよりさんみたいな物語を描きたいです」 と述べながらも シリアス調なのか、甘甘なのかよくわからない状況ですね(汗) ・・・いやっどっちも好きなんですけど。 なんかどんなジャンルでも「これがsioの作風」みたいに頑張りたいです!! …なんでレス不要なのです 久々にワードプロセッサ(一太郎)起動でシナリオ打ち始めました。 思えば五年ほど前から偶にシナリオのワープロ打ちはするものの、書き留めるのはただ書き殴った台詞とあらすじのみで、その内容は「シナリオ」と言うにはほど遠い物でした。 元々はシナリオ先行……というか、僕が「漫画を描きたい」と思った当時(18歳?)は、家族に漫画絵を描くのを知られたくなかったから、 ○絵の練習は夜中家族が寝ふけった後、リビングで(苦笑) ○通常時間はひたすらワープロ打ちで小説擬きのシナリオ制作 (計400字原稿用紙400枚ほど) こんな事を一年ほどしてたので、ホント「絵は後付」な人間。 ……だから絵に感じては常に他の絵描き・漫画描きさんに対して気後れを抱いてます。 シナリオ打ちを停止したのは自分の絵への幻滅。 「一年間、本気で絵のみ練習する」と決心したのがきっかけでした。 ……その反動で、シナリオ作り自体はおろそかになってた次第。 あの決意と実行があったからこそ、今の自分が在るわけですが、 逆に何かと理由をつけて原稿を完成させない自分もあるわけです。 で、これから動くに至って そこの原因を 「絵ばっかり描いてたから」とか 「シナリオをおろそかにしていたから」 とかではなく かつてのモチベーションを取り戻すべく、ただひたすらに自分の物語作りに没頭していきたいと思います。 あの頃は ちょうヘタレな絵でも、ずっと考えてた話が絵として…漫画として書きおこしただけで嬉しかったし。 そこから漫画にドンドンはまりこんでいましたもん。 …ある時期より自分の絵に幻滅して…今に至るわけですが、 ふと自分の去年からのシナリオ数をみてみたら ……これじゃ俺の創作スタイルじゃないっすよ(涙) と言うわけで、改めて決意表明だして自分を取り戻したいなぁ…と(笑) まあ、今は今で頑張った時は頑張ってきたけど、 骨折中も骨折後も絵を描いてたお陰か イラストとか一枚絵に対する、他の方への劣等心は少し和らいできました。 もともと劣等心が異常に強いので、 絵を描く事に、絵を描く事に悩むのではなく 「自分なんぞが絵とか描いていいのか?」 なんて部分に悩まされる事多々だったのですが、 …絵の素質とか、向上心とかでね。 でもそれよりもやっぱり話作りにのめり込めたい。 何よりガムシャラに作っていきたい そういう気持ちを大事にしていこうかな、と今日の日記描いてみました ・・・睡眠時間もう残り三時間切ってますけど(苦笑) やる気が在れば、年は関係ないっすよ!!うんむ、がんばります(笑) 絵は、描いてるのは楽しいので描きますけどね。 悩んでイラスト描けないよりは、開き直って練習絵を描いてる方がマシ? ・・・そんな練習絵でも楽しいと思えるだけ、昔よりは成長したかなと感じます。 伊藤潤二 恐怖博物館 (1-10) | 伊藤潤二
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Copyright c [ sio雑記 ] All Rights Reserved. http://sio3.blog.shinobi.jp/ |